ラグビーフットボール
ラグビーフットボールについて
2015年のラグビーワールドカップや2019年のラグビーワールドカップ日本開催決定により、一段と注目を集めているラグビーフットボール。
ラグビーフットボール自体を知らないという方はほとんどいないと思いますが、基本的なルールってご存知ですか?
ラグビーフットボールはサッカーやバスケットボールと同じで、制限時間内でどれだけ得点が取れるか競い合うスポーツです。
得点の仕方
得点は以下の4種類です。
・トライ:5点
相手陣インゴールの地面にボールを置く
・コンバージョンゴール:2点
トライのボーナスゲーム、トライの位置の延長線上からボールをキックし、ゴールポストのクロスバーを越えると成功
・ペナルティゴール:3点
相手がペナルティ行為を行った際、その地点からボールをキックし、ゴールポストのクロスバーを越えると成功
・コンバージョンゴール:2点
トライのボーナスゲーム、トライの位置の延長線上からボールをキックし、ゴールポストのクロスバーを越えると成功
ラグビー?アメフト?違いは…
ラグビーとアメフトって似ていますよね、差がわからないという人も少なくないんじゃないか、と思います。
人数の違いや交代方法の違い・得点の違い等、挙げると多くある違いですが、大きな違いは二つだと思います。
①アメフトは前(自分の攻める側)に一度だけボールを投げる(パスする)ことができるが、ラグビーはできない。
②ラグビーはボールを保持しつづければ攻撃を続けられるが、アメフトは攻撃が四回で区切られており、10ヤードゲインしなければ交代しなければならない。
こういった違いを理解して観戦すればさらに面白くなると思います。
ラグビーフットボールの参加/観戦情報
ラグビースクール
子供向けがほとんどになりますが、ラグビースクールはたくさんあります。
小学生や中学生だけではなく、幼児を対象としているスクールもあるようです。未来の五郎丸選手を目指して、幼児からラグビーを教えるなんて夢がありますね。
関東にお住まいの方は、関東ラグビーフットボール協会推薦サイトから、ラグビースクールが探せます。
タグラグビー
タグラグビーは、子供や初心者でも気軽に参加できます。タックルなどの接触プレーがなく、相手選手のタグを取ることがタックルの代わりになります。
ラグビーをやってみたいんだけど、なんだか激しそうなスポーツだし…とお思いの方やお子様にお薦めです。
オフィシャルサイトはこちらです。タグラグビーの用品貸出もしているようです。
観戦情報:日本代表/トップリーグ
せっかく観戦するなら、日本代表がいいですよね。現在アジアラグビーチャンピオンシップ開催中です。
日本代表以外では日本全国にある16のプロチームからなるトップリーグがあります。地元のチームを応援してみてはどうでしょうか。
トップリーグのチームは以下の通りです。
・パナソニック ワイルドナイツ(群馬県太田市)
・東芝ブレイブルーパス(東京都府中市)
・ヤマハ発動機ジュビロ(静岡県磐田市)
・神戸製鋼コベルコスティーラーズ(兵庫県神戸市)
・トヨタ自動車ヴェルブリッツ(愛知県豊田市)
・キヤノンイーグルス(東京都町田市)
・近鉄ライナーズ(大阪府東大阪市)
・NTTコミュニケーションズシャイニングアークス(千葉県市川市)
・サントリーサンゴリアス(東京都府中市)
・豊田自動織機シャトルズ(愛知県刈谷市)
・ホンダヒート(三重県鈴鹿市)
・クボタスピアーズ(千葉県船橋市)
・リコーブラックラムズ(東京都世田谷区)
・コカ・コーラレッドスパークス(福岡県福岡市)
・NECグリーンロケッツ(千葉県我孫子市)
・宗像サニックスブルース(福岡県宗像市)
2015年のラグビーワールドカップでの日本の活躍や2019年のラグビーワールドカップ日本開催決定により、一段と注目を集めているラグビーフットボール。是非参加・観戦してみてください。
スポンサーリンク
プレスポのサービスのご案内
関連記事はこちら。
続きはこちら
続きはこちら
続きはこちら
続きはこちら